最大20%OFF おしゃれな人気表札をオーダーするなら【公式サイト】|表札マイスター本店

お問合わせ見積りよくある質問
新規会員登録会員ログインSITE MAP(サイトマップ)
表札1ドットコム
トップページ表札一覧会社概要問い合わせQ&A買物カゴ
手作りガラス フラットガラス フラットガラス ”Gシリーズ” アルミ ステンレス マンション表札
我が家の自慢の表札 我が家の自慢の表札インスタグラム
プレイミアムマイスター

 
新規会員登録はこちら
会員ログイン

選ばれる16の理由

マスコミ等掲載履歴

新作表札ご紹介

悪質な偽サイトにご注意下さい

安心の表札2年保証

我が家の自慢の表札


書家直筆文字

素材で選ぶ
アルミ表札
アルミスタンダード
アルミMEGA
アルミステンドグラス付き
アルミパワーストーンのある表札
アルミLED付き
手作りガラス
手作りガラス
手作りガラスII
ゆるゆるシリーズ
フラットガラス
フラットガラス表札
Gシリーズ
御影石表札
ピエトリーノ
御影石+ステンレス
ブルックリン
ランダム御影
九谷焼表札
LS表札
LS表札IIにじいろ
ステンレス
レーザーカット表札
NeGoS(ネゴス)シリーズ
エッチング表札
チタン表札
銅表札
銅表札II
真鍮表札
ツヴァイマテリアル表札
LED付き表札
ステンドグラス付き表札
アイアン表札
金沢金箔表札
アクラ―レン(アクリル表札)

家のタイプで選ぶ
番地表札
マンション表札
2世帯タイプ表札
一戸建て
洋風の家に合う表札
和風の家に合う表札
木の家に合う表札

センスで選ぶ
かわいい表札
カッコイイ表札
高級感のある表札
オシャレな表札
ベストセラー表札
個性的な表札
エレガントな表札
自然をモチーフにした表札
アニマルがかわいい表札
「犬」のデザインがある表札
「猫」のデザインがある表札
「鳥」のデザインがある表札

取付面で選ぶ
インターホンカバー表札
機能門柱対応表札
工事不要貼付タイプ
ルームプレート

オプション
木のフレーム

わんこストーン

初めての方へ
海外発送承ります

お気に入りに追加する

TELでのお問い合せやFAXでのご注文も承ります。
メールでのお問い合わせはこちら
カタログ請求はこちらをクリック
お見積りはこちらをクリック

価格帯別検索
0円〜19,999円
20,000円〜29,999円
30,000円〜39,999円
40,000円〜49,999円
50,000円〜59,999円
60,000円〜


こんにちは!
店長の桑名です。
お客様に安心してお買い物をしていただけるよう、また、ご満足していただける品をお届けできるよう、努めてまいります。

○----------------------○

2025年10月31日(金)
石川の天気:曇りのち雨
気温:15℃

≫オフィス紹介ページへ≫

新・表札マイスターへの道
新・表札マイスターへの道


Facebookはじめました
Facebook始めました。


2025年10月の営業日
2025年11月の営業日
:休業日
文字が赤い日は休業日とさせていただきます。休業中にいただいたご注文やお問い合わせへの返信は、休み明けより順次対応いたします。
ご注文は24時間365日いつでも受け付けております!
【営業時間】9:30〜17:00
【定休日】土、日、祝日

参考ページ
1 お急ぎの方へ
デザイン・素材
2 レイアウトサンプル
3 表札フォント(書体)選択
4 手作りガラス色見本
5 ガラス表札文字色見本
6 九谷焼表札文字色見本
7 金属表札比較表
8 ガラス・エッチング表札比較表
9 表札オプション
10 参考:ヘボン式ローマ字表
11 著作権等について
取付・メンテナンス
12 取り付け方法
13 実録!表札の取り付け手順
14 機能門柱への取付について
15 取付実績のある機能門柱
16 表札のお手入れ方法
17 リフレシュシステム
18 スペアパーツ
いろいろな情報
19 北欧デザインの表札
20 マンション表札について
21 表札と風水の衝撃の真実
22 安心の表札2年保証
23 ガラス表札が出来るまで
24 お友達紹介キャンペーン
25 表札目録サービス
26 表札供養
27 特注商品発注ページ
28 プライバシーポリシー
29 メールに関する注意事項
30 特定商取引法表記
31 買物規約
広報・福祉等
32 マスコミ等掲載履歴
33 表札無料貸し出しのご案内
34 ワクチン提供活動
35 GHOデザインコンテスト
オススメ


我が家の自慢の表札
自慢の手作りガラス表札
自慢の手作りガラス表札II
自慢のフラットガラス表札
自慢のフラットガラス表札Gシリーズ
自慢のアルミ&アイアン表札
自慢のステンレスレーザーカット表札
自慢のステンレスエッチング表札
自慢の真鍮表札
自慢のチタン表札
自慢のLS表札
自慢のZM表札
自慢の陶板&御影石表札
自慢のインターホンカバー表札
自慢のマンション表札
自慢の機能門柱表札
自慢の二世帯表札
自慢のアニマル表札
自慢のオフィス・店舗表札


名入れギフトJAPAN

ゴルフボール名入れJAPAN

HOME > コラム記事 > 九谷焼の歴史と魅力 ― 伝統工芸が表札で現代に息づく

九谷焼の歴史と魅力 ― 伝統工芸が表札で現代に息づく

九谷焼の歴史と魅力 ― 伝統工芸が表札で現代に息づく

九谷焼とは? ― 日本を代表する色絵磁器

九谷焼(くたにやき)は石川県加賀地方で生まれた伝統工芸品です。
鮮やかな「五彩(緑・黄・赤・紫・紺青)」の色使いや、大胆で力強い絵付けが特徴で、国内外で高く評価されてきました。
誕生は江戸時代初期(1655年頃)。その後一度は生産が途絶えるも、再び復興し、明治期には「ジャパンクタニ」として世界を魅了しました。


繰り返された繁栄と衰退、そして復活

  • 江戸時代初期:古九谷様式の誕生。力強い色彩と構図で知られる。
  • 突然の断絶:50年ほどで生産が途絶える。理由は不明。
  • 再興九谷(18世紀):加賀藩の庇護で復活。緻密で華やかな絵付けが発展。
  • 明治期の輸出ブーム:「ジャパンクタニ」として欧米で人気。
  • 衰退と現代の復活:生活様式の変化で苦境に立つも、現代アートや日常品として再評価されている。

九谷焼は常に変化に直面しながらも、その時代に合わせて姿を変え、生き残ってきた工芸なのです。


国内外での評価

  • 国内:華やかな美術品として、また食器やインテリアとして親しまれる。
  • 海外:オリエンタルな芸術品として人気。特に19世紀の欧米ではコレクション熱が高まった。
  • 現代:伝統工芸にとどまらず、現代アート作品としても評価されている。

九谷焼の用途は広がり続けている

九谷焼は食器や茶道具にとどまらず、近年では以下のような幅広い用途で活用されています。

  • 普段使いの食器
  • 贈答品(結婚祝い・長寿祝いなど)
  • インテリア(花瓶、照明、タイル)
  • 公共施設の装飾や記念碑
  • そして… 玄関を彩る表札

グラスヒュッテ•オダの九谷焼表札

伝統工芸を暮らしに取り入れる

石川県金沢市の「グラスヒュッテ•オダ」では、ガラス工芸の技術を活かしながら、九谷焼を用いた表札を制作しています。

九谷焼表札の魅力

  1. 唯一無二の存在感
    九谷焼ならではの深みある色彩が玄関を格調高く演出します。
  2. 耐久性と実用性
    磁器ならではの強さで、風雨にさらされても美しさを長く保ちます。
  3. 和洋どちらの建築にも合う
    和風住宅だけでなく、洋風モダンな建築にもマッチするデザイン性。

お客様からの声

「玄関が一気に華やかになった」
「来客から必ず褒められる表札」
「一点物だからこその価値がある」

といった声が多く寄せられています。法人の記念品や特注品としての採用も広がっており、工芸と日常が融合した新しい価値を生み出しています。


手作りゆえの魅力 ― 貫入と黒点について

貫入(かんにゅう)

焼成後に釉薬の表面に入る細かなひび模様。強度には問題なく、むしろ「景色」として美しさを増すことがあります。

黒点

陶石や釉薬に含まれる鉄分などが焼成中に現れる小さな黒い点。完全に避けることはできませんが、それも「手仕事の証」として個性を生み出します。

これらは工業製品のような均一さにはない「一点物の味わい」であり、九谷焼表札の価値をさらに高めています。


まとめ ― 玄関から始まる九谷焼の物語

九谷焼は、誕生から400年近い歴史の中で、繁栄と衰退を繰り返しながらも常に進化してきました。
そして今、グラスヒュッテ•オダの九谷焼表札は、伝統工芸を現代の暮らしに取り入れる新しい形として注目を集めています。

華やかな色彩、唯一無二の存在感、手仕事ならではの味わい。
それは単なる「表札」ではなく、家の顔として住まう人の個性を映し出すアート作品です。

玄関に九谷焼を迎え入れることは、400年の歴史と職人の魂を暮らしに刻むこと。
ぜひ一度、その魅力を実際に体感してみてはいかがでしょうか。

Written by tomoyuki
代表取締役 尾田知之