表札マイスター本店|おしゃれな人気表札ならお任せ【公式サイト】

お問合わせ見積りよくある質問
新規会員登録会員ログインSITE MAP(サイトマップ)
表札1ドットコム
トップページ表札一覧会社概要問い合わせQ&A買物カゴ
手作りガラス フラットガラス フラットガラス ”Gシリーズ” アルミ ステンレス マンション表札
我が家の自慢の表札 我が家の自慢の表札インスタグラム
プレイミアムマイスター

 
新規会員登録はこちら
会員ログイン

選ばれる16の理由

マスコミ等掲載履歴

新作表札ご紹介

悪質な偽サイトにご注意下さい

安心の表札2年保証

我が家の自慢の表札


書家直筆文字

素材で選ぶ
アルミ表札
アルミスタンダード
アルミMEGA
アルミステンドグラス付き
アルミパワーストーンのある表札
アルミLED付き
手作りガラス
手作りガラス
手作りガラスII
ゆるゆるシリーズ
フラットガラス
フラットガラス表札
Gシリーズ
御影石表札
ピエトリーノ
御影石+ステンレス
ブルックリン
ランダム御影
九谷焼表札
LS表札
LS表札IIにじいろ
ステンレス
レーザーカット表札
NeGoS(ネゴス)シリーズ
エッチング表札
チタン表札
銅表札
銅表札II
真鍮表札
ツヴァイマテリアル表札
LED付き表札
ステンドグラス付き表札
アイアン表札
金沢金箔表札
アクラ―レン(アクリル表札)

家のタイプで選ぶ
番地表札
マンション表札
2世帯タイプ表札
一戸建て
洋風の家に合う表札
和風の家に合う表札
木の家に合う表札

センスで選ぶ
かわいい表札
カッコイイ表札
高級感のある表札
オシャレな表札
ベストセラー表札
個性的な表札
エレガントな表札
自然をモチーフにした表札
アニマルがかわいい表札
「犬」のデザインがある表札
「猫」のデザインがある表札
「鳥」のデザインがある表札

取付面で選ぶ
インターホンカバー表札
機能門柱対応表札
工事不要貼付タイプ
ルームプレート

オプション
木のフレーム

わんこストーン

初めての方へ
海外発送承ります

お気に入りに追加する

TELでのお問い合せやFAXでのご注文も承ります。
メールでのお問い合わせはこちら
カタログ請求はこちらをクリック
お見積りはこちらをクリック

価格帯別検索
0円〜19,999円
20,000円〜29,999円
30,000円〜39,999円
40,000円〜49,999円
50,000円〜59,999円
60,000円〜


店長野村
こんにちは!
店長の野村です。
お客様にご満足いただけるよう心を込めて対応いたします。

○----------------------○

2025年7月31日(木)
石川の天気:晴れ
気温:34℃

≫オフィス紹介ページへ≫

新・表札マイスターへの道
新・表札マイスターへの道


Facebookはじめました
Facebook始めました。


2025年7月の営業日
2025年8月の営業日
:休業日
文字が赤い日は配送業務及び、ご注文の受注をお休み致します。
ご注文の受付やお問い合わせの返信は、休み明けに順次お返事致します。
【営業時間】9:30〜17:00
【定休日】土、日、祝日

参考ページ
1 お急ぎの方へ
デザイン・素材
2 レイアウトサンプル
3 表札フォント(書体)選択
4 手作りガラス色見本
5 ガラス表札文字色見本
6 九谷焼表札文字色見本
7 金属表札比較表
8 ガラス・エッチング表札比較表
9 表札オプション
10 参考:ヘボン式ローマ字表
11 著作権等について
取付・メンテナンス
12 取り付け方法
13 実録!表札の取り付け手順
14 機能門柱への取付について
15 取付実績のある機能門柱
16 表札のお手入れ方法
17 リフレシュシステム
18 スペアパーツ
いろいろな情報
19 北欧デザインの表札
20 マンション表札について
21 表札と風水の衝撃の真実
22 安心の表札2年保証
23 ガラス表札が出来るまで
24 お友達紹介キャンペーン
25 表札目録サービス
26 表札供養
27 特注商品発注ページ
28 プライバシーポリシー
29 メールに関する注意事項
30 特定商取引法表記
31 買物規約
広報・福祉等
32 マスコミ等掲載履歴
33 表札無料貸し出しのご案内
34 ワクチン提供活動
35 GHOデザインコンテスト
オススメ


我が家の自慢の表札
自慢の手作りガラス表札
自慢の手作りガラス表札II
自慢のフラットガラス表札
自慢のフラットガラス表札Gシリーズ
自慢のアルミ&アイアン表札
自慢のステンレスレーザーカット表札
自慢のステンレスエッチング表札
自慢の真鍮表札
自慢のチタン表札
自慢のLS表札
自慢のZM表札
自慢の陶板&御影石表札
自慢のインターホンカバー表札
自慢のマンション表札
自慢の機能門柱表札
自慢の二世帯表札
自慢のアニマル表札
自慢のオフィス・店舗表札


名入れギフトJAPAN

ゴルフボール名入れJAPAN

HOME > コラム記事 > ガラス表札の魅力 − その歴史と今のトレンド

ガラス表札の魅力
〜その歴史と今のトレンド〜

ガラス表札の魅力イメージ

はじめに
住まいの「顔」とも言える表札。その中でもガラス表札は、独自の美しさとモダンさを持ち、再び脚光を浴びています。本コラムでは、日本の表札文化の歩み、グラスヒュッテ・オダに代表されるガラス表札の歴史、現代のトレンド、若者に支持される理由、さらには手作りガラスの奥深い魅力について多角的に解説します。


日本における表札の歴史

1 表札の誕生
日本で表札が一般化したのは明治時代以降。明治4年(1871年)の戸籍法制定で庶民にも苗字が普及し、郵便制度が開始されたことにより、住居の目印・住所として表札が広まりました。

2 普及の決定的な転機
1923年の関東大震災が大きなきっかけとなり、倒壊・転居した家々で「誰がどこに住んでいるのか」識別が急務となり表札の設置が一気に広がります。当初は木製が主流で、一部富裕層には陶器製もありました。

3 素材とデザインの変遷
・ 昭和の時代は木材が主流でしたが平成に入ると御影石や大理石、陶板等も増え始め2000年の21世紀には金属、ガラス、アクリル素材など多様化しています。
・ デザインも多彩となり、個性や高級感にこだわる家庭が増加しました。



表札

ガラス表札の歴史とグラスヒュッテ・オダ

ガラス表札の登場と特色

ガラス表札は、素材の透明感と高い耐久性、美しい意匠性を活かし、伝統と現代性を両立させた表札として誕生しました。元来ガラスは高級な素材とされ、限られた店舗や住宅のアクセントに使われる傾向がありましたが、高い技術と工芸性により一般にも浸透していきました。

グラスヒュッテ・オダのパイオニア精神

グラスヒュッテ・オダは、創業当初からガラス表札制作に注力してきた老舗です。
・ 2001年:富山県南砺市に工房創業、のち石川県野々市市・金沢市へ工房を展開
・ 2003年:ネット通販参入。全国にガラス表札の価値を広める
・ 2004年:「フラットガラス表札」発売、以降数々の手作りガラス表札シリーズを展開
・ 他、キルン電気炉やサンドブラスター等の設備を駆使し、毎年新作・新技法を発表
グラスヒュッテ・オダがガラス表札分野の歴史そのものと称されるゆえんは、この不断の挑戦と進化の歩みにあります。


表札

ガラス表札の特徴と魅力

圧倒的なオリジナリティ

・ 一点ものの手作りガラスが多く、色合いや厚みに個体差が生まれる
・ 近隣で同じデザインになることが少なく、住まいの個性を表現できる
・ 形状やサイズ、文字色・フォント等も複雑に指定でき自由度抜群

美しさ・透明感・光の演出

・ 圧倒的な透明感、光の屈折や影による幻想的な演出が可能
・ 昼夜で異なる表情を楽しめ、住まいの第一印象を一新できる
・ 住宅外観やエクステリアと調和しやすいカラー・質感が豊富

高耐久・メンテナンス性

・ ガラス素材は耐候性・耐久性に優れ、色あせや変色、彫刻の劣化が少ない
・ 雨・雪・日光など厳しい環境下でも長期的な品質維持が可能

手作りガラスならではの味わい

・ 板ガラス(フラットガラス)・フロートガラス・キルンガラスなど多様な工芸技術
・ 吹きガラスやプレス成型、サンドブラスト、レリーフ彫刻等、職人技が冴える
・ 作品ごとに生まれる微細な気泡、ゆらぎ、色ムラが“世界に一つだけ”の表情を生む



表札

一度は衰退、しかし今再注目される理由

平成後期から令和にかけて表札自体の存在感が薄れました。個人情報、秘密主義、コスト重視や既製品の普及が主な原因です。
住環境の変化によりガラス表札も一時期は需要が縮小しました。
しかし近年、
・ 個性派志向やデザイン重視のライフスタイルの普及
・ 従来の木製・石製・金属製からの差別化ニーズ
・ インテリア・エクステリアへのこだわり
・ SNS映え、フォトジェニックな住まいづくり
・ 環境配慮への意識の高まり(ガラスはリサイクル性が高い)
といった価値観の変化を受けて、ガラス表札が再び注目を集めています。


現在のトレンドと若者に支持される理由

トレンドキーワード

・ ミニマルデザイン:無駄を省いたシンプルなレイアウトが人気
・ 異素材ミックス:ガラス×金属やガラス×木材の新しい組み合わせ
・ バリエーション豊かなカラーパターンと文字彫刻
・ LEDやバックライト仕様で夜間も美しい演出
・ セミオーダー/フルオーダーで細部までカスタマイズ可能


若い世代に選ばれる理由

・ 自己表現の手段:住まいづくりへのこだわり、他人と被らない個性を求めて
・ インスタ映え:ガラスならではの透明感、光の演出がSNS映え
・ 長期的なコストパフォーマンス:耐久性・メンテナンス性の良さ
・ エシカルな選択:自然素材、リサイクル可能なマテリアルへの共感
・ DIY感覚:レイアウトや文字デザインを自分で指定したいというニーズ


表札

グラスヒュッテ・オダのクラフトマンシップ

グラスヒュッテ・オダは、常に新しい工法・デザインを模索しながら、
・ 自社工房で一貫製作
・ 特注サイズ、変形フレーム、手作業による仕上げ
・ 先端設備(サンドブラスト機、UVプリンター、レーザー加工機、キルン電気炉)を駆使
・ WEBオーダーから全国配送まで独自ネットワークを確立
これまでも、これからも業界をリードし続けていきます。



Written by tomoyuki
代表取締役 尾田知之